比べない、比べない

2022年12月19日

 

「比べない、比べない」

 

最近の、独り言というか、祈りというか。

 

息子が1歳と2か月になりまして、漸く、よたよたと3,4歩歩いているようなそうでないような、そんな感じ。

 

たぶん、平均的な成長過程からすると遅いんですね。

 

成長曲線を見ても体重はやや軽い。

 

Netflixの赤ちゃんを科学するドキュメンタリーを見ると、世界中の親がこの成長曲線を見ている、否、とらわれているというから何だか面白い。

 

「比べない、比べない」

 

なんだ、親って、こんなに早くから比べないことの訓練をしてきたんだな、って最近思っています。

 

仏教においての真理の一つに「人生は苦である」というのがあります。

 

色々宗派がありますが、およそ仏教である以上はこれが出発点です。

 

愛別離苦という苦しみがあります。

 

愛する人と別れる苦しみ。死による別れだったり、心の変化による別れだったりあると思いますが、別れることが苦しみであるということは皆が知るところ。

 

それを除くと、人の苦しみの中でとっても大きいものにこの「比べる苦しみ」ってある気がします。妬み、嫉妬の苦しみ。

 

特に若い人にとって。

 

私の人生を振り返ってみると。

 

大学受験に失敗したとき、現役合格した人が羨ましかった。

 

司法試験に失敗したとき、合格した人が羨ましかった。

 

司法書士になったとき、既に沢山仕事をしている同業者が羨ましかった。

 

司法書士法人を立ち上げたとき、何人も司法書士を抱えている他の法人さんが羨ましかった。

 

既に結婚している人、子どもがいる人、海外旅行に行く人、いい車に乗っている人が羨ましかった。

 

私たちは「比べる」ことが苦しいと知っていながら、それでも比べてしまうんですね。

 

「人生は苦である」「比べることが苦である」と分かっているなら、次に考えるのはそれから免れる方法です。

 

1番簡単なのは、比べる対象を見ないようにすることです。

 

SNSで隣の芝が青々としていることをついつい見てしまう昨今、フォローを外す等見ないようにする。

 

見てしまうなら、こうつぶやくのです。

 

「比べない、比べない」

 

訓練のように。

 

「なるほど、私はあなたより幸せでないかもしれないが、私は幸せです」

 

 

~石川県金沢市の司法書士が繋ぐ仏教ブログ~

執行文がついてるけど消滅時効??

2022年9月5日

債権者さんから「執行文」が付いた催告書が届いたら、あなたはどう感じますか?

 

「執行文」というのは、債権者が勝訴判決を得たのち、債務者の財産を差し押さえる際に裁判所に申請して取得するものです。

 

債権者さんの本気を感じますよね。

 

私の財産、給料だったり、口座だったり、ときに不動産だったりを差し押さえるんだって。。

 

これらが届いた相談者さんが事務所に来られました。

 

「執行文」って何? 出来るだけ早く相談したい。そんな感じで面談日を調整。

 

面談日。持ってきて下さった「執行文」の原本を見る。なるほど、有名な消費者金融だ。

 

判決の日付は?  平成24年4月〇日

 

平成24年4月?? 10年経ってる。

 

消費者金融の債権は5年で消滅時効にかかるのですが、判決が確定すると、確定日から10年に更新されます。

 

10年経ったの知って尚、「執行文」を取ったんだな。

 

書面上そう読むのが素直なんですが、一応、取引履歴の開示を求める。相手代理人が弁護士事務所さんだったんで、余計念のため。

 

2週間ほどして、取引履歴が届き、中身を確認すると、やはり10年経ってる。

 

消滅時効が成立していることを確信して、その旨の内容証明を送付。

 

本日、配達証明が届いたので、弁護士事務所さんへ連絡。

 

「はい、既に時効処理しています」という回答。

 

そうなんだな。

 

執行文が付くと、雰囲気でますもんね。払っちゃうかもしれないですよね。いや、払ってもいいんですよ、本来借りたものですから。消滅時効を援用しないという選択は当然あっていいんです。

 

でも、知識として、知っておきましょう。

 

判決を取られても、そこから10年経つと消滅時効にかかります。

 

その上で援用するか、しないかはあなた次第です。

 

 

Contact Us

ページトップへ